お問い合わせ事例一覧

子育てで悩んでいる方へ

スポンサードリンク

子育てに関する疑問・質問・悩み相談を募集中です

子育ての悩みがあればいつでも相談して下さい!

 

 

いつも当サイトを見ていただき、真にありがとうございます。
当サイトでは、子育てに関する悩み、疑問、質問など、
わからないことがあれば、いつでも無料で相談に乗っています。
質問、相談等ありましたら、下記からお問い合わせください。

 

>>質問はこちらからお願いします

 

 

このページでは、当サイトに頂いた質問や悩み相談の中で、
他の方にもシェアしたほうがよい内容を紹介します。
※個人情報、個人が特定できる内容は、一部編集させていただきます。

 

子育て悩み相談・質問一覧

【2013.6.9】子供がいつも不満ばかり言っている子育ての悩み

>>解決策はこちら

 

【2013.6.7】学校の勉強についていけない子育ての悩み

>>解決策はこちら

 

【2013.6.2】家では話をしたりするのですが、児童館では話をしない子育ての悩み

>>解決策はこちら

 

【2013.529】男の子が女の子にひどいことを言う子育ての悩み

>>解決策はこちら

 

【2013.525】子供の寝つきが悪いイライラに対する悩み

>>解決策はこちら

 

【2013.513】旦那様がだらしないという&子供が影響されるという子育ての悩み

>>解決策はこちら

 

【2013.510】子供がいつも愚痴っている&親に反抗的という子育ての悩み

>>解決策はこちら

 

真佐子先生、こんにちは。

8歳の娘と6歳の息子を持つ母親です。

 

 

昨日、息子が入学して一週間、初の授業参観と懇談会かありました。
息子のクラスの懇談会後に担任より、個別で話があり、いわれました。
前日、物をなげたてしまったので聞くと、投げてない。
とうそを付きました。(投げた所を担任も見ていたそうです。)

 

 

そういう子だと思いました。
っと言われてしまいました。
そういう子。とはうちの息子が嘘つきってことだそうです。
嘘をついた事を、すごく厳しくしかってしまいました。

 

 

そういう時どう子供と向き合えばいいのかおしえてください。
二月生まれでまだ幼稚園生って感覚がぬけていないのと、
かなり精神不安定で、学校に行くのも私について来てといいます。

 

 

一回の嘘で息子は嘘つきっととられました。
私の子育てまで否定された感じでした。
悪い嘘をつかなくするにはもう、遅いですか?

 

 

時々、嘘つくことはありましたが、何度叱っても直ぐには直せず。
近々、家庭訪問があります。
担任に何を話し息子の事をわかってもらるのか。

 

 

幼稚園の時は、元気で友達思いの優しい気が利く子っていわれてきたのですが…。

○○さま、こんばんは。
子育て悩みサイトの真佐子です。

 

 

このたびはお問い合わせいただき、
誠にありがとうございました。

 

 

お子さんの状況、大変ですね。
子供はちょっとでも不安なことがあると、
すぐに嘘をついてしまいます。
解決策をお伝えしますね。

 

 

まず、なぜお子さんが嘘をついてしまったのか。
お母様に、「学校についてきて」と言っている姿を見ると、
おそらく学校が不安で仕方ないといった感じだと思います。

 

 

その原因は、わかりません。
でも、先生が怖いのか、友達と上手くいっていないのか、
おそらくどちらかだと思います。
(私の経験上、最も多い理由の二つです)

 

 

で、物を投げたのを認めると、
先生に怒られる、または友達から嫌われる
のどちらかになってしまうため、
それが不安でウソをついたのだと思います。

 

 

解決策として、確かに悪いことをしたときは叱ることは大切です。
ただ、現状叱っても効果が出ていないのであれば、
同じことを繰り返さない方がいいと思います。

 

 

ではどうしたらいいか?
まずは、お子さんを認めて上げてください。
「学校は大変なところだけど、頑張っていっているね!」
「お母さんにとって、自慢の息子だよ」

 

 

と言った感じで、思いっきり褒めてあげてください。

 

 

その後、「何か学校で問題になっていること無い?」
と聞いて上げてください。
8歳の子供であれば、おそらくお母さんに話してくれると思います。

 

 

で、その問題を解決してあげてから、
(子供の中で不安がなくなってから)
改めて、ウソをつくことはダメなことというのを
伝えて上げてください。

 

 

子供は、不安がある状況では、そちらに気が行ってしまい、
ウソの善悪なんて考えられないと思います。
まずは、不安を取り除いてから、話して上げてください。

 

 

ついでに、お話を伺っていて、
担任の先生の人間性を疑ってしまいました。
ちょっと、信用できないですね。

 

 

こういった時は、今回の話を一度学年主任または教頭先生に
相談してみてください。
きっと、さとはやママ様のお力になってくれると思いますよ。

 

 

また、参考までですが、
子育てに悩んだ時、私はいつも横峯さんのDVDを見ています。
http://xn--m9j7bu74qrqesv0c.jp/yokomine.html

 

 

きっと、さとはやママ様にとっても役に立つと思いますので、
よかったら一度見てみてください。

 

 

また、何か困ったことがありましたら、
いつでも相談してくださいね。
真佐子

スポンサードリンク


>>子育て悩みトップページに戻る

子育て悩み相談一覧記事一覧

いつも愚痴っている子供に関する悩み

小4男子です。ひねくれてしまったのか、常に愚痴っています。勉強、食事、空手、など、親が関わることには全て反抗的です。当然友人は少ないですが、独創的なので、それを許してくれる友達はついてきてくれます。弟にも兄らしく振る舞わず、いじめたりします。唯一尊敬する塾の先生と親友は大事にしています。空手は組手が...

≫続きを読む

旦那様がだらしなくて、子供が影響を受けてしまう悩み

※個人情報保護のため、適度に情報を変えてあります。真佐子先生お忙しいなかありがとうございました。たしかに夫婦仲悪く、子どもは習い事5つのうち、2つは父親に無理矢理行かされている状態です。休日の行動も全て父親が決め、朝から息つく暇もなく予定をいれられます。ですから、子どもは休日家の前でみんなと遊びたい...

≫続きを読む

女の子に対してひどいことを言ってしまう悩み

はじめまして。年中男児で、悩んでます。今日家庭訪問で、先生に言われた事。特定の女の子に対して、「あそばない」「あっち行って」など嫌な事を言い、その子の悲しんでる顔を、見て喜んでいる。との話でした。私自身が、一番なってほしくない子供に育ってしまい、すごく混乱してます。園の先生も、見かけたらきつく注意し...

≫続きを読む

子供が全然寝ないことに対する子育てのイライラ

初めまして、 子育てにイライラしています。自分では解決出来なく改善方法があればと問い合わせしました。現在1才7ヵ月の娘がおり寝かしつけに苛立ちが我慢出来なく、今日蹴り飛ばすなど虐待行為までに及びました。最近家庭事情も複雑になり、娘に付きっきりで、今まで旦那さえ頼れず、もともと頼ることが苦手で子育てし...

≫続きを読む

子供が友達と上手く話せない

子育てイライラ対処法の真佐子さん、こんにちは。現在6歳の息子が今児童館に通っています。家では話をしたりするのですが、児童館では話をしません。どうすれば良いですか?解決策をお教えいただければと思います。○○様初めまして。子育て悩みサイトの真佐子です。この度は、お問い合わせいただき真にありがとうございま...

≫続きを読む

勉強についていけない子育ての悩み

小学校4年生の男の子です。一年生のころから先生に勉強のことで支援を要すると言われてきました。分からない問題は説明すると成長するに従ってよく理解出来るようになりました。が、成績は半分以下です。先生に復習を家庭でするようにいわれていますが、親はなかなか難しく勉強嫌いにさせてしまっている感があります。性格...

≫続きを読む

子供がいつも不満ばかりを言ってしまう

子育てに失敗しました。小3女 年中男 年少女 の三人子供がいます。長女の事ですが、いつも学校での友達との不満、通学班、放課後、家での兄弟家族同士での不満、、いつも不満ばかり言っています。いつも被害妄想ばかりです。でも、実際、時期的に運動会やマラソン大会など、忙しい時期になると、自家中毒の症状がでたり...

≫続きを読む

虐められる子供に対する親のあり方

2013.7.7うちの子供が虐められて泣いて帰ってきたらいじめた子に注意をします。知り合いの子供が小さい子をいじめたりすると注意しちゃいます。危ない遊びをしてる子供がいたら注意をします。これは 悪いやり方ですか?○○様初めまして。子育て悩みサイトの真佐子です。この度は、お問い合わせいただき真にあり...

≫続きを読む

子育てに対して自己嫌悪になってしまう悩み

2013.7.20自己嫌悪になった時の気持ちの切り替え方を教えて下さい。○○様初めまして。子育て悩みサイトの真佐子です。子育てをしていると失敗の連続になると思います。そんなとき、人間はよく自己嫌悪になってしまうと思います。こんなとき、私は気分転換をして自分を励まします。具体的な方法は、こちらにまとめ...

≫続きを読む

遊べる友達がいない悩み

2013.11.24初めて相談させて頂きます。息子(小3)なんですが、放課後に遊べる友達がいません。登下校一緒に帰る友達もいません。息子が小学生になる前に今の町に越して来たため、当然知り合いはいません。でも1〜2年の時は、気の合う友達をうちに遊びに連れてきていました。が、3年になるとそれまで遊んでい...

≫続きを読む

娘が友達に下着を下されたお母さんからの相談

2014.2.1私は小学五年の娘をもつ母親です。娘が小2の時同性の同級生にトイレに連れ込まれ脅され下着を下ろせと言われた事件がありました。私はその時大事にせず納めたのですが、それから娘はクラスの友達の輪に入りずらくなり、その加害者の女の子から嫌がらせをされるようになり学校とも話し合いはしましたが、解...

≫続きを読む

話しかけても返事をしない子供についての相談

2014.3.3うちの子は4歳なんですが、話しかけても返事をしてくれません。挨拶も親が言うまでしないし、開けたら開けっぱなし、ちょっと注意しただけで、すぐにテンションが下がり、返事が小さくなり毎日怒ってばかりで、怒らないよいに気持ちを押さえながら優しく注意するも、聞こうとしません。どのようにすれば、...

≫続きを読む

親と息子の価値観が違うときの悩み

2014.4.11人が大好きで物おじせず人に向かっていく息子とそれにかかわる大人や子供たちについて親としての私の行動についての質問です。息子は人を怖がりません。相手が皆良い人だと思っていて公園でもどこでも子供をみると遊ぼうと追いかけ付きまわります。笑顔ですが、受け入れてくれる大人やオープンなお子さん...

≫続きを読む

子供が言うことを聞かない悩み

2014.4.19はじめまして。五歳の男の子(次男)の母です。保育園で毎日のように別室で叱られ、先週のスイミングでは飛び込み禁止を守らずプールの外で座らされていました。迎えに行くのがとっても嫌で常に先生方には謝ってばかりです。家でも一回でいうことを聞くことはほとんどなく、父親はよく外へ出します。しか...

≫続きを読む

だらしない性格の子どもを治す方法

2014.4.25小学6年私立女子校に通っています。まず、最近目に余る娘の欠点を書きたいと思います。娘は、時間にだらしがなく、学校、塾に遅刻しそうになっても慌てません。かなりのマイペースです。次に、何事にもこちらから、指示をしないと、テレビばかりみているか寝ています。あと、想像力が乏しく、あとあと、...

≫続きを読む

独占欲が強い子に対する対応策

2014.5.29初めまして。年中の娘のことです。幼稚園で大好きな女の子のお友達がいるのですが、他のお友達がその子と遊ぼうとすると、その子を引っ張って遊ばせないようにするなど意地悪をしてしまいます。小さい頃から大好きな子とベッタリして他を寄せ付けない傾向があります。どのように対処したら良いでしょうか...

≫続きを読む

子どもが完璧主義になってしまった方からの相談

2014.6.24初めまして、よろしくお願いします。中学1年生の子供について相談です。勉強の件ですが、一緒懸命に家庭学習をするタイプです。マジメな性格です。わからない問題があればすぐに解決できないと気が済まないようです。一見、勉強熱心に思うのですが、最近わからない事があると食欲がなくなったり、夜寝れ...

≫続きを読む

子どもが友達に唾をかける悩み相談

2014.7.9年中の息子ですが、お友達に砂をかけたり唾を吐いたりしています。幼稚園から再三注意を受け自宅でも注意しますが直りません。お迎えのママさん達の前でもするので保護者からも注意を受けます。どのように注意すれば直りまでしょうか。どうぞ宜しくお願いいたします。森川様こんばんは。子育て悩みサイトの...

≫続きを読む

欲がない子どもの悩み相談

2014.8.12小学5年生と2才の子供です。上の子の様子が気になります。小さい頃から手はあまりかからなかったのですが、積極性がなく親が一緒に関わるのが多かったです。友達が保育園から仲良くしている子がいてくれたのですが、昨年から次第に相手が離れ出し自分から他の子供と遊ぶ事が苦手になりました。何をする...

≫続きを読む

公共の場で行儀が悪い悩み

2014.8.214歳、6歳の息子の母です。今に始まったことではないのですが、公共の場での行儀の悪さに悩んでいます。よく、年配男性に注意されることがあります。しかも、強い口調で。注意される前に必ず、注意しているのですが、聞き入れず、他人に注意される展開です。また、注意されなくても、煙たい目つきでにら...

≫続きを読む

一人で子どもを育てるのがしんどいという悩み

2014.8.19こんにちわ。初めまして。私は今2ヶ月の赤ちゃんの母親です。年齢は20歳です。私は両親がいません。色々見てると両親に頼っている人が多いようで羨ましくてたまりません。旦那さんは協力的な方だと思いますがやっぱり父親としての自覚が薄いようでイライラしてしまいます。私自身もまだ若いので遊びた...

≫続きを読む

子どもと話が出来なくなってしまった悩み

2014.8.28はじめまして。小6の女児を持つシングルマザーです。上の子は18歳(専門学生)女です。小6の娘のことでご相談です。学校で何かあると家で暴れる、部屋に閉じこもる。学校を休むこともありますが、1日休むと次の日は学校に行ったりします。悩みを聞いてあげたいのですが、私が声をかけると、さわるな...

≫続きを読む


TOP 真佐子流☆子育ての奥義 子育てイライラ対処法 マル秘成績成績UP方法 管理人のページ