子育てのイライラは子供の気持ちを理解することで改善される!

子育てで悩んでいる方へ

スポンサードリンク

子供の気持ちがわかると、子育ての悩みがなくなる!

5年保育園で働いてわかった子供の気持ち

 

 

  • 子供は、将来を考えることが出来ない
  • 子供は、一人一人好きなことが違う

 

 

この二つが子供の気持ちを作っているベースです。

 

5年間かけてようやくわかった!これが子供の気持ちだ!

と考えると、子供の気持ちはとても簡単です。
子供は常に自分が今楽しいと思うことを考えて生活し、
今辛いと思うことを避けて生活しようとする・・・

 

 

これが子供の気持ちです。

 

 

悪いことをしても正直に話すことが出来ないのは、
正直に話すと、大人に怒られてしまいます。
その結果、今気分が悪くなるから言わないわけです。

 

 

友達のおもちゃを取ってしまうのは、
後で友達から嫌われるということを考えられないからです。
今そのおもちゃで遊ぶという楽しさを味わいたいのです。

 

 

なので、子供の好きなこと嫌いなことをきちんと理解し、
子供は「過去」や「未来」ではなく「今」を考えて行動する

という事実を知っておけば、
子供の行動は予想が立てられるようになるわけです!

 

子供の行動はとても単純

と考えると、子供の気持ちがわからないというのは、
子供の好きなこと嫌いなことを理解していない
ということです!

 

 

子供の気持ちを理解するために、
子どもの好きなこと、嫌いなことをとにかく探しましょう。
メモを取るくらいでもいいと思います。

 

 

また、この子どもの好き嫌いは年を取るごとに変わっていきます。
その度にメモも更新していかないといけません。
常に何が好きで何が嫌いか、これをきちんと理解しましょう。

 

 

この、子供の好き嫌いがわかると、
子供の行動とそのとき気分がわかるようになります!

 

子どもが機嫌がいいときの例

 

  • 大好きな野球で大活躍した
  • 大好きなおもちゃを買ってもらえた
  • 大好きなご飯をお腹いっぱい食べた
  • 大好きな先生に会えた
  • 大好きなお母さんがそばにいる
  • 大好きなお父さんが帰ってきた
  • 大好きな公園に連れて行ってもらった
  • 大好きなアイスを食べている
  • 嫌なことが何もない
  • 嫌いな食べ物が食卓にない
  • 大好きな動く乗り物にのっている

子どもの機嫌が悪いときの例

 

  • 仲のいい(大好きな)友達と喧嘩をした
  • やりたくない(嫌いな)勉強をさせられる
  • 気持ち悪い(嫌いな)おしっこまみれのおむつをはいている
  • 嫌いな乗り物に乗っている
  • 嫌いなお父さんが帰ってきた
  • 初めて会った人(信用がない)に触られた
  • 嫌いな食べ物を無理矢理食べさせられた
  • 寝ていたいのに起こされた

 

 

子どもは大人のように「今コレをやっておかないと後々後悔する」
など考えることは出来ません。
今自分がやりたいことをやり、やりたくないことはやらない。
それによって気持ちも変化しているのです。

 

 

なんてわがままな人間だ!と思うかもしれませんが、
子供というのはそういうものなのです。
あなたも私も昔はそうだったのです。

 

 

子供の価値観と大人の価値観は違うということを
もう一度きちんと理解してあげてください。

 

 

では、それを理解したうえで、
実際にどのように子育てをしていくべき
この点に関しては次のページでお伝えします。
子供が言うことを聞かないという、
子育て悩みが解決されると思います。

 

 

>>子供の気持ちを理解して子育てを成功させる方法に進む

スポンサードリンク


>>子育て悩みトップページに戻る

TOP 真佐子流☆子育ての奥義 子育てイライラ対処法 マル秘成績成績UP方法 管理人のページ