子育てで悩んでいる方へ
学資保険を考えている方へ
ここでは、学費保険についてまとめていきます。
子育てって想像以上にお金がかかるので、
子どもが小さいころから上手く積み立てておきましょうね。
子育てに必要な費用
一人の子どもを大人まで育てていく場合、
だいたい2000万から3000万位(平均)
かかると言われています。
しかも、中学校までが一番安くて、
高校からは公立に入れないと一気に学費が上がります。
例え公立には入れたとしても、自宅から遠い場合、
定期代などが結構かかります。
高卒で就職できればいいのですが、
最近の情勢を見ている限り、
高卒で就職するのはなかなか厳しいです。
では、大学っていくらかかるの?
国立大学に入れたとしても、
半期で25万位かかります。(1ヶ月4万円)
もし私立なら国立の2倍ほどかかるので、
半期で50万円くらい(1ヶ月8万円)かかるわけです。
旦那さんの給料は右肩上がり?
子どもが大学に入るころには旦那様の給料も
50万円くらいにはなっていました。
つまり、給料から学費を払えたわけです。
しかし今の時代、
右肩上がりに給料が上がっていくのは、正直厳しいです。
むしろ、リストラの恐怖やボーナスカットなど、
お金に対する不安はますます増えていきます。
もし将来旦那様がリストラされたら
もし将来旦那様の給料が下がったら
もし将来旦那様のボーナスがカットされたら
想像するだけでもぞっとしませんか?
子どもの養育費はどうしよう・・・と悩みませんか?
この悩みを解決してくれるのが学資保険なのです。
学資保険に入るメリット
子どもが大学を卒業するまでの学費を、
保険会社が負担してくれます。
それだけではなくて、
ランドセルなどの費用が気になる小学校入学時
制服代が高額な中学校入学時
私立だったら入学金だけで20万かかる高校入学時
などに、まとまったお金をもらうことができます。
多くの学資保険で、総額100万円お金を入れたとしたら、
105万円くらいは返ってくるわけです。
つまり貯金として利用することもできるわけです!
正しい学費保険の選び方
返戻率が高いもの
保障がしっかりしているもの
いざというときにすぐに引き出せるもの
など数え切れない種類があります。
じゃあどうやって選んだらいいの?
もちろん様々な保険会社の資料を一括で請求して、
自分に合った保険を探していく方法もあります。
ただ、保険に詳しくない人がこれをするのは至難の業。
ではどんな方法が一番いいのでしょうか?
私が園児のお母様方におすすめしている方法は、
ファイナンシャルプランナーに相談する方法です。
彼らは、保険に関する知識が豊富なので、
条件を述べると一番ぴったりな保険を紹介してくれます。
しかも、マネモというサイトから申し込みをすると、
無料で相談に乗ってくれるのでお得です。
お金がないという状態で子どもの将来を棒に振るか、
お金という不安を取り除いて、子どもの素敵な未来を作るか
決めるのはお母さん次第ですよ!!