ヨコミネ式「書き」プログラムで、小学校3年生と同じ学力をつけよう!

子育てで悩んでいる方へ

スポンサードリンク

ヨコミネ式「書き」のプログラムを実践すると、5歳で小学校3年生レベルに・・・

私自身、自分の子供は天才なのかと思ってしまいました!

 

 

さあ、第3ステップまで終了すれば、
既に基本的な文字は書けるようになっていると思います。

 

 

小学校に入る前の段階で、ここまでできるようになっておくと、
他の子供たちから、
「あいつは天才だ」と思われるかもしれません!

 

 

ここからのステップを行うことにより、さらに上のレベルになります。
子供がどんどん成長していけるように、サポートしていきましょう。

 

第4のステップは親が書いた文章を書き写す

ここからのステップでは、書写を始めていきます。
見た文字を写す作業をすることにより、
子供の「文字を書く能力は」一気に上昇します。

 

 

まず、お父さんお母さんが40〜50文字程度の文章をノートに書きます。
内容は、とにかく子供が喜んで書きたくなる内容です!

 

 

「○○のいいところは、あかるいところです。」
「きょうは、ドラエモンがやるひです。」
「おかあさんのたからものは、○○です。」
など、とにかく子供がうれしくなるような内容にしましょう。

 

 

そして、きちんと書くことができたら、花丸をつけてあげてください。
ヨコミネ式やる気を出させる5つの仕掛けにあるように、
子供を認めることによって、やる気がどんどん上がっていきます。

 

第5ステップは漢字の練習を始めること

さあ、ひらがなとカタカナをマスターしたら、次は簡単な漢字を覚えます。
ここでは、「ヨコミネ式漢字表」の順に書いていきましょう。
この漢字表は、子供が覚えやすい順番に並べられています。

 

 

これを使うと、子供は驚くほど早く漢字をマスターします!

 

最後ステップは、こども新聞かニュース記事の書写

こども新聞というものがあります。
簡単な言葉で作られた新聞で、小学生でも読むことが出来ます。

 

 

こういった子供新聞を取るか、
インターネットから子供でも読めそうなニュース記事を印刷し、
それを書写させるようにします。

 

 

もし、子供が読めない漢字があった場合、
簡単な子供向けの辞書を買ってあげましょう!
それを使って調べる練習をさせます。

 

 

大分書けるようになってきたら、子供に記事を選ばせてあげましょう。
自分で選んだ記事を使うと、よりいっそうやる気がアップします。

 

 

このステップで学習していくと、小学校入学前に、
小学校低学年レベルの漢字が書けるようになります!

 

 

授業で、知っている漢字が出てくるので、
子供は授業が楽しく感じるようになります!

 

 

横嶺さんの幼稚園では、こういった勉強を毎日しています。
その結果、成績がグングン伸びていくわけです。

 

 

次のページでは、
自宅で効果的にヨコミネ式を学ぶ方法について解説します。
これで、横嶺さんの園に通うのと同じ効果が得られます!

 

 

>>自宅で実践!?ヨコミネ式学習法に進む

 

>>ヨコミネ式学習法「計算」プログラムに進む

 

>>自宅でヨコミネ式実践するにはこちらがおすすめ

スポンサードリンク


>>子育て悩みトップページに戻る

TOP 真佐子流☆子育ての奥義 子育てイライラ対処法 マル秘成績成績UP方法 管理人のページ